2020年11月17日火曜日

違う言語を喋るときは性格が変わる?


同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。

それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人のようです。なんというか、より明るく、社交的になる気がする。で、なんでだろおうなーとずっと不思議というか疑問だったのですが、同じく海外経験者と話をしていてわかりました。どうやら、言語が異なることが理由で英語でしゃべる内容と日本語でしゃべる内容が違うから、それに伴って性格というか雰囲気とかも変わるという事に思い至りました。そう考えるとなんだかそれは妥当な気がしてきます。しゃべる言葉が行動とか人格をつくる、って妥当な気がします。

やっぱり英語と日本語って直訳って無理。多くの場合うまく言語にできないずれがあるんだなあ、と(自分的には)感じます。それを正しく理解できているのか、伝えられているのかわかりませんが、それが正しいことを目指すこともキリがなくて、その中で何とかやっていくしかないんだなあ、と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

違う言語を喋るときは性格が変わる?

同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...