2018年12月21日金曜日

快適な長距離移動のための参考


インド、中国と出かけて、深夜移動も2回、乗り継ぎもたくさんあったので参考までに。深夜移動はシャワー浴びれるかどうかで快適さがかなり変わると思うので、その辺を中心にしてます。

上海(PVG)のラウンジはそこそこいい。航空会社のラウンジはあまりたくさんないので、有料のPremium Loungeを借りることになります。ちなみにTerminal1でした。今回はマレーシア航空のラウンジ使用資格があったので、チェックインのときにチケットがもらえます。言ったらシャワーも借りれます。食事はしてないのでわかりませんが、ラウンジは快適です。ラウンジとは関係ないけど、今回チェックインする荷物があったのですが、その作業は出発3時間前くらいにならないとカウンターが開きません。空港に着いたのが18時、出発が深夜2時だったので10時過ぎまで時間をつぶさざるを得なくなって空港のベンチでうたた寝。ラウンジ使用資格があったのですが、ラウンジはセキュリティーチェックを受けたあとなので、中に入れませんでした。。。深夜便移動の時は要注意です。

Chennnai(MAA)の国際線ラウンジは1つしかないと思いますが、ちょっと寂しい感じ。特にシャワーが1つしかなくてかなり待たされることと、固形石鹸しかなくて、リンスもない。これだったらホテルで使った残りを持ってくればよかった。

香港(HKG)のCatheyのラウンジはもうすごくいい。今まで見た中で最高です。食事はそこまですごいわけではないですが、シャワーがすごくいい。Chennnaiでシャワー浴びて5時間移動した後、さらにもう一回ははいっちゃいました。やっぱり本拠地のラウンジは違うなー。次回中国インドに出張することがあったらCatheyに乗りたいな、と思わせるくらいの良さでした。

ロサンゼルス(LAX)はラウンジを使う資格がなかったので使ってませんが、それとは関係ないことで、入国審査について。ここ、いつも混んでいて最低1時間は待たされます。別室に連れていかれる人も結構見かけるし。なので個人的にはサンディエゴ(SAN)がおすすめ。空港が小さいので入国審査の窓口が少ないにも関わらず早いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

違う言語を喋るときは性格が変わる?

同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...