2018年12月21日金曜日
仕事納め
今日は今年の仕事納めでした。来週はクリスマスで休みで、そのあとは1/1まで会社がshut downなので休みだそうです。
そういうわけで今週はもう完全にみんな浮足立っていました。そわそわ。今日は朝から人がすごく少なかったのに、昼頃にはほとんど人がいなくなって、16時にはあと3人みたいなかんじ。たぶんこんなのが普通なんですね。きっと。そして、帰るときはみんな「メリークリスマス!」といって帰ります。日本式の「良いお年を」みたいなもんですかね。
この季節、いろんなところからプレゼントがやってきます。例えば今の会社のオフィスのリースのオーナー会社さんとか、仕事をお願いしている会社さんとか、たいていはクッキーとかお菓子関係です。あ、箱入りのリンゴをアメリカで初めて見ました。ちょっと変わっていたのは、近所の小学校の子供たち30人くらいが平日の昼間に突然やってきて、会社の受付でクリスマスソングを3曲ぐらいうたって、なぜかクッキーまで置いて行ってくれました。へんなの。そういうわけで会社のキッチンには常におかしがてんこ盛り。もう気になって仕事どころではありません。
ニュースを見ていると、どうやら12/17の週から休みに入る人が増えてくるといってました。通勤の車もすいています。
前にアメリカにいたときは大学だったので、全くこんな感じがなかったので新鮮でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
違う言語を喋るときは性格が変わる?
同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...
-
いま過去の下書きを見たら、赴任中に学んだことをまとめてあったのでそのまま上げます。どうやら3月3日に書いたもののようです。 ========================================= アメリカの会社出向中は日本とはだいぶ違った感じの経験でした。会社として...
-
Thanks a lot!のエントリーで書いた通り、英語学習にはゴールがありません。どこまでやってもキリがない。わかりやすい例を同僚が教えてくれました。 非ネイティブの人の多くは、発音(というか、みなさんaccentといいます。なぜかpronunciationとは言わないの...
0 件のコメント:
コメントを投稿