2019年3月11日月曜日
花粉の季節
どうやらユタにも花粉は飛んでるらしい。去年はやっぱり花粉症の症状が出てました。こないだスキーに行ってリフトに乗ってたら、杉の木の上に雄花がたっぷりついているのが見えました。杉の木は(日本に比べると)比較的少ない気もしますが、でもあります。そして
体質的に副作用が出やすいので、日本にいるときからAllegraを愛用してました。特にこっちでは車を運転するので副作用が出ないものを選ばざるをえません。日本では60㎎錠を一日2回で、オーソライズドジェネリックのOTCが2週間分で1500-2000円くらいのようです。一か月で3000-4000円、一日当たり100-150円。こっちでは、180㎎錠(でかい!)一日一回が主流で、ほとんどこれ。そしてすごく安い。アマゾンで買うと(これもオーソライズドジェネリック)、70錠で25ドルくらい。一日当たり40円くらいの計算です。さらにジェネリックになると一日20円くらい。用量が大きいのでちょっと心配でしたが、副作用らしきものは全く出ていないのでこれを飲んでます。
180㎎錠は大きいので、気を付けて飲まないとのどに引っ掛かります。そうだとしても一日1回というのは便利。当たり前ですが、国によって許容されるサイズの感覚はだいぶ違うようです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
違う言語を喋るときは性格が変わる?
同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...
-
いま過去の下書きを見たら、赴任中に学んだことをまとめてあったのでそのまま上げます。どうやら3月3日に書いたもののようです。 ========================================= アメリカの会社出向中は日本とはだいぶ違った感じの経験でした。会社として...
-
Thanks a lot!のエントリーで書いた通り、英語学習にはゴールがありません。どこまでやってもキリがない。わかりやすい例を同僚が教えてくれました。 非ネイティブの人の多くは、発音(というか、みなさんaccentといいます。なぜかpronunciationとは言わないの...
0 件のコメント:
コメントを投稿