2019年3月9日土曜日

This is how it is.


これはとても便利な言い回しです。意味合いとしてはたぶん(肌感覚)「まあ、しょうがないよね」「まあ、こんなもんだよね」「こうなっちゃってるから、しかたないよなあ」。

いまの仕事は、だれか(社内、社外)のに何かをやってもらうことが多いので、自分でコントロールできないことがほとんどです。そして、期待通りの期間や品質でやってもらえないとか、そもそもうまくいかないとか、そういうことがしょっちゅう起きる。それでも問題が起きないようにするのが仕事なので、それはそれでいいのですが、そういう状況でとても便利です。

もちろん、こういったところでもなんの解決にもならないので、結局何とかするのですが、こうやって声に出して言ってみると、なぜか気分が少しだけ軽くなるのが不思議です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

違う言語を喋るときは性格が変わる?

同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...