2019年4月30日火曜日

英語の言い回し 9


引き続きです。実はそろそろネタが減ってきました。もちろんキャッチできていないことも多いのですが、新しいidiomはそこまでたくさん出てこなくなったので。。。ちなみにこの中ではBallparkがダントツでよく出てきますし、私も使ってます。大体いくらくらい?とみつもりの幅を聞く時にもballpark numberといって使えます。


Third time's a charm
三度目の正直。

FWIW(for what it's worth)
有用かどうかはわからないけれど こういうものとして受け止めてください, といった感じ。参考まで、という程度か?

Put the cart in front of the horse
馬の前に馬車を置く。馬車は馬の後ろつなぐもの。転じて本来あるべき順の逆になっている物事のことを指す。

Role the dice
さいころをふる。運を天に任せる。

Ballpark
野球場。だが、なぜか「おおよその数を言う」。Can you ballpark a figure?

On the rader
Attention. Awareness.

Preaching to the choir
馬の耳に念仏。Choirは聖歌隊。preachingは説教する、伝道する。既に信じている信者に対して入信を進める、みたいな意味。「この方法で製造するのはリスクが高いし別の方法にするべきだ」と同僚に言ったら言われました。いや、わかってなさそうだったから言ったんだけど。。。

A game
最善を尽くす。

Quick on the trigger
銃の早打ちのことみたいです。メールを送るのがすごく早い人がいるので、「早すぎて追い付けん」とメールしたら、Sorry for being “quick on the trigger”だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

違う言語を喋るときは性格が変わる?

同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...