2019年7月30日火曜日
Credit Union
近所のスーパーにはたいてい眼鏡屋さんとか、サブウェイとかいろんな店がくっついています。便利なのは郵便局。切手も買えるし、荷物を出すこともできます。
何が入っているかはスーパーによって違うのですが、たいてい入っているのがCredit Unionというもの。仕切りのあるカウンターと待合のためのソファーらしきものがあるだけですが、なんか常に人がいます。一体何をしてるんだろうなーと思ってましたが、どうやらこれは銀行らしいということがわかりました。Credit cardとは関係ないらしい。Webで調べるといろいろ出てきました。どうやらアメリカには規模が小さいこういうのがたくさんあるそうです。
大手の銀行と比べると、支店の数が少ないので転勤族にとっては不便かも。でも、Credig Unionに入っていると、いろんな特典があるそうです。利息が大手銀行より良かったり、まあ日本の地銀と同じ感じかも。ちょっと違うのは、例えば「消防士さんのためのCredit Union」とかがあったりすることです。こういうのは自分たちが出資して、自分たちの為に運営しているそうなので、そういう意味で納得感もあるのかも。
いまのところお世話になる予定はありませんが、謎が解けました、という話です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
違う言語を喋るときは性格が変わる?
同僚はアメリカ人なので会社では英語、家族は日本人なので家では日本語です。幸運なことに会社にも同じ日本人出向者はいながら、仕事ではほとんど関係しないので本当に英語のみ。トレーニングには最適です。 それで気づいたのですが、自分が英語でしゃべっている時はどうやらちょっと性格が違う人...
-
いま過去の下書きを見たら、赴任中に学んだことをまとめてあったのでそのまま上げます。どうやら3月3日に書いたもののようです。 ========================================= アメリカの会社出向中は日本とはだいぶ違った感じの経験でした。会社として...
-
Thanks a lot!のエントリーで書いた通り、英語学習にはゴールがありません。どこまでやってもキリがない。わかりやすい例を同僚が教えてくれました。 非ネイティブの人の多くは、発音(というか、みなさんaccentといいます。なぜかpronunciationとは言わないの...
0 件のコメント:
コメントを投稿